Javaさんのお部屋(サム・ジーヴァ帝国図書館)

Javaさんのお部屋です。引っ越しました。詳しくは「はじめに」を読んでね。スマホ版は全体像が見えにくいから、PC版と切り替えながら見てね。

アニメ

劇場版 名探偵コナン 14番目の標的

劇場版 名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット) 高山みなみ Amazon 【概要】 著者(監督):こだま兼嗣 例のシーンでおなじみ。昔なのでそこまでアドベンチャーはないが、犯人の顔が変わるのがツボ。ワイン好きな犯人の動機や数字のトリックはちょっとあれ…

劇場版 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者

劇場版 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 高山みなみ Amazon 【概要】 著者(監督):こだま兼嗣 記憶喪失により弱体化した蘭を守りつつ犯人の記憶を思い出させるという珍し展開。地味めと見せかけて逃避行と最後のテーマパーク大決戦が見どころ。記憶復活シーン…

からくりの君

Puppet Princess [Blu-ray] Media Blasters Amazon 【概要】 著者(監督):高谷浩利 脚本:宮下隼一 突如Youtubeでレコメンヅされたのでチェック。OVA。原作の『夜の歌』も無論チェック。絵で分かる通り和日郎の短編集が元ネタ。 高貴な戦国姫にM字開脚でか…

GTO

GTO DVDコレクション 高木渉 Amazon 【概要】 著者(監督):阿部記之 コンドにて残業しながらネトフリで改めて視聴。1999-2000頃。水曜から日曜に枠移動していた模様。個人的には日曜にやっていた記憶が強い。鬼塚の声は元太兼高木刑事。何気に豪華声優陣。…

サマータイムレンダ

TVアニメ『サマータイムレンダ』 Blu-ray 上巻(Blu-ray Disc) 花江夏樹 Amazon 【概要】 著者(監督):渡辺歩 パツキンチャンネ―のスク水の画像でおなじみ。「レンダ」はサマータイム「連打」かと思っていたらそうではない模様だ。序盤は島の伝説とか影とか…

葬送のフリーレン

【概要】著者(監督):斎藤圭一郎 アニメから。勇者と世界を救って幾星霜後、弟子たちと共にかつての旅を再体験する。物語の始まりは冒険の終わりから。小学館がゴリ押ししているだけあってリーダビリティ(視聴性)高い。1000年くらい生きているエルフだが…

きみの色

【概要】著者(監督):山田尚子 脚本:吉田玲子 水金地火木土天アーメン www.youtube.com パステルカラーで風合いが優しくなった「坂道のアポロン」といった感じ。長崎だし、青少年バンドしてるし、教会出るし。シスターフッド感、女子寮への忍び込み。古本…

ルックバック

【概要】著者(監督):押山清高 結構内容忘れてたけど原作に忠実。田舎の風景とか、京本のズーズー弁(意外!)とか、相棒と出会った帰り道の歓喜とか、ひたむきにガリガリガリガリやるところとか、方向性の違いで解散するところとか、音楽だけでルックバッ…

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション

【概要】著者(監督):黒川智之 (前編)作品名がすごい。事前情報ゼロで突入。『幼年期の終り』的な状態が日常になった世界で、女子高生5人組の日常パート。これだけでもけっこう面白くいとおしい感じだが、後半は暗転。侵略者(?)との戦いはゆるふわパ…

映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ

【概要】著者(監督):作田ハズム すみっコ THE MOVIE第3弾。ぺんぎん?⇒とかげ、ときて今回はしろくま回。 緩めのゆるめの世界に労働が導入される。最初はホメテノバスで労働意欲が萌芽していったのだが、ノルマや分業制が本格的に施行されると労働者とし…

金の国 水の国

【概要】著者(監督):渡邉こと乃 富と水。オスマン感と遊牧民感。べーやんのおっとり感はなかなか。ぽっちゃりヒロインは珍しい。運河計画をテコに国交回復。がんばれ。 正直言うとまあ、思っていたほどでは…。良くも悪くも人畜無害というか…。終盤、金色…

シュレック

【概要】著者(監督):アンドリュー・アダムソン、ヴィッキー・ジェンソン 結構流行ったよね。初めて観た。ディズニーかと思っていたが違ったらしい。吹き替えキャストは大英断だった? 気は優しくて力持ちの主人公化と思ったら、耳くそキャンドル、目玉ミ…

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

www.kitaro-tanjo.com 【概要】著者(監督):古賀豪 新解釈のゲゲゲといった趣。某SNSで予想外の伸びを見せていた。謎解きサスペンス(?)あり、ロマンス(?)あり、バトルありと地味そうな外見からは予想できない面白さを秘めている。川上2000本安打、東…

映画ドラえもん のび太と銀河超特急

映画ドラえもん のび太と銀河超特急【映画ドラえもん30周年記念・期間限定生産商品】 [DVD] [DVD] 【概要】著者(監督):芝山努 銀河鉄道の夜と銀河鉄道999を下敷きにしつつ、ホラー要素を盛り込んだドラ映画といった感じ。1996。 OPでは古き良きCG技術が導…

ドラえもん のび太とブリキの迷宮

【概要】著者(監督):芝山努 1993ドラ映画。ドラ映画あるあるで、のびパパが深夜に憑りつかれたようにテレビを見ている序盤のシーンからすでに不気味。最高戦力のドラえもん拉致⇒救出の王道展開、怪しげなロボットたちが実は仲間だったと気づいた時の安心…

窓ぎわのトットちゃん

【概要】著者(監督):八鍬新之助 いろんな意味で目が離せないトットちゃんとその仲間たち、そしてトモエ学園でのおもひでを描く。最初と最後で徹子ナレが入るのでとりあえずは安心感。めちゃハイソ家庭に育ったトット氏、先進的な教育方針をとるトモエ学園…

ザ☆ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状!

【概要】著者(監督):米谷良知 超久々に観たがやはり面白い。展開がスピーディーで、30分とは思えない完成度。実家に漫画版があった気がする。声優含めなかなかドラパンがいい味出している。ドラえもんズではドラメッドⅢ世とドラリーニョが出番多い。ヒロ…

君たちはどう生きるか

【概要】著者(監督):宮崎駿 よくわからんが、基本的にはいわゆる往きて還りし物語。不気味でどろりとしたアニメーションや印象的なシーンのいくつかは〇なのだが、全体的にストーリー展開や登場人物の心理についていけず、なぜそうなる??? のラッシュ…

かがみの孤城

【概要】著者(監督):原恵一 かがみの世界で9時5時クラブハウス爆誕。芦田愛菜扮する狼ゲームマスターに監視されながら、7人の少年少女が9時5時勤務の合間に、願いをひとつ叶えられる鍵(1つだけ)を1年以内に見つけ出せ! というミッションを課せら…

BLUE GIANT

【概要】著者(監督):立川譲 見ての通りJAZZ(JASS)する。東京でのしあがる。原作未読でも問題なし。CG以外は良作。 銀幕を埋め尽くすかのような青と金の奔流、唾液と汗のしぶき、ひたむきな情熱…JAZZやろうJAZZ。さながらジャズ版「四月は君の嘘」って感じ…

THE FIRST SLAM DUNK

【概要】著者(監督):井上雄彦 原作クライマックスの山王戦を描く。バスケの試合を見ている感じ。桜木やゴリではなくリョータが主人公。声優変わってるが覚えてないので問題なし。原作未読でも問題なし。CG作画は意外と気にならないので大丈夫。いや山王の…

平家物語

【概要】著者(監督):山田尚子 軍記物語の最高峰としておなじみ「平家物語」をまさかのアニメ化。In タイランド中は観ていなかったが、このたびアマプラにて一気見。題材は古くキャラデザも独特だが、謎の魅力があり結構見ごたえがある。敦盛最期とか那須…

すずめの戸締まり

【概要】著者(監督):新海誠 災害三部作その三。要石や龍脈(らしきもの)、常世などの日本神話的・伝奇的要素とロードムービー・冒険要素が融合されている。「場所を悼む」ことがテーマの一つであると監督が各所で述べているように、現在日本が直面する停…

漁港の肉子ちゃん

【概要】著者(監督):渡辺歩 原作・西加奈子。まさかのさんまプロデュース。肉子ちゃんの変幻自在なアニメーション的動きや、似ていない母娘の遠慮と和解・情愛、漁港の温かな共同体を楽しめる。大人びた短髪ヒロインの心の動きに刮目せよ。そして肉子ちゃ…

言の葉の庭

言の葉の庭 [Amazonビデオ] 【概要】著者(監督):新海誠 <22.11.29追記> 「雪野さんじゃなくて、先生、でしょ」 15歳と27歳のサボりデュオが和歌や靴作りを通じてプラトニックに3ヶ月くらい交流する。雨の日が待ち遠しくなる。人で歩けるように練習をし…

四畳半タイムマシンブルース

【概要】著者(監督):夏目慎吾 岡山メルパ(初)にて。アニメ版「四畳半神話大系」の正統なる続編。というか四畳半的パラレルワールド。「私」君が救済されたと信じたい。四畳半を沸かせたわちゃわちゃメンバーに、そして滔々と話される小気味良い無意味な…

ONE PIECE FILM Z/ワンピースフィルム ゼット

【概要】著者(監督):長峯達也 今回は「ネオ海軍」のおっさんがボス。片腕でかいロマン・芳忠ジジイ。バトルスマッシャーで敵を討つ。おっさんばっかやな! ガープやおつるさんなどの海兵レジェンドの過去が補完される。そして2年ぶりに一味に会った青キジ…

ワンピース ねじまき島の冒険

【概要】著者(監督):志水淳児 命をかけなきゃ、未来は開けない!それぞれの思いを胸に目指せ、ねじまき島!! ワンピース映画2作目。「命を賭けないと未来は開けない」とのこと。初期ワンピ映画らしく、尺が50min程度と短い。ルフィの目のハイライトが大…

犬王

【概要】著者(監督):湯浅政明 監督の作家性がムンムン出ている怪作。琵琶法師の時代にこんなクレイジーでロックな奴らがホントにいたら…面白い。めちゃくちゃ現代的だが、こんな型破りな琵琶法師や能楽パフォーマーがいたかもしれない。異形の者たちがフ…

PUIPUI モルカー

【概要】著者(監督):見里朝希 何でもありのストップモーションアニメ。きゅいきゅい言ってるぞ。当時はYoutubeで毎週視聴していたが、執筆時点ではアマプラで視聴可能。とりあえずみてみて、って感じだわ。 1話2-3min、全部合わせても30min程度と非常に観…