Javaさんのお部屋(サム・ジーヴァ帝国図書館)

Javaさんのお部屋です。引っ越しました。詳しくは「はじめに」を読んでね。スマホ版は全体像が見えにくいから、PC版と切り替えながら見てね。

アイの物語

アイの物語 (角川文庫)

【概要】
著者(監督):山本弘

『料理を作るように小説を書こう』で著者に興味を持ったのと、「アイの歌声を聞かせて」の元ネタ説が出ていたことから興味を持つ。

hellosaki-tre.hatenablog.com

アンドロイドのアイビスが見込みのある少年に「たぶん君の知らない物語」を千夜一夜物語してくれる。人類の残したSF系小説を朗読した後は、インターミッションで感想タイム。だんだん害意がないことがわかって打ち解けてくる。

リレー小説、VR/ARで出会う男女、対話型AI、人間を見守るブラックホール監視ステーション、ループする夢と魔法の平行(仮想)世界、介護アンドロイド、バーチャルロボットバトルなど、短編それぞれ自体も面白いが、だんだん物語の分量は長く、歴史の真実が明らかになっていく。「ブラックホール・ダイバー」には「楽園追放」味を、「詩音が来た日」には「アイの歌声を聞かせて」味を感じた。

「退屈でしょうから、また話をしてあげるわ」
「ブックはどうした?」
「要らない」 アイビスはかぶりを振った。これは私の物語だから」
「お前の?」
「ええ。私が創造者に反逆したのかという話──今度こそ真実の物語よ」

 

思念波、ワープ、世界や感覚の解像度、レイヤー間の階層構造、空想と日常、自我の創発、意味不明な新語を生み出すマシンAIなどなど、SF的な要素は多々あれど、やはり本作を通じて貫かれているのは、キカイやAIへのポジティブな視線。AIを過度に恐れる人類と、そんなつもりはないAI。だが、本作でのAIはむしろ、

ヒトという要介護者すべてを慈しみ、優しさで包みこみ、奉仕を続ける。いつか、すべてのヒトが滅びる日まで、できるかぎりたくさんの良い記憶をヒトに与えるために。

というように人を手助けする、人の夢を継承するパートナーとして描かれている。

私たちはヒトを真に理解できない。ヒトも私たちを理解できない。それがそんなに大きな問題だろうか? 理解できないものは退けるのではなく、ただ許容すればいいだけのこと。 それだけで世界から争いは消える。
それがiだ。

夢をかなえてドラえもんといった感じだ。地味に巻頭の娘への献辞もジーンときたりする。

 

javalousty.hatenablog.com

 

javalousty.hatenablog.com

 

 

【詳細】

<目次>

  • プロローグ
    インターミッション1
  • 第1部 宇宙をぼくの手の上に
    インターミッション2
  • 第2部 ときめきの仮想空間
    インターミッション3
  • 第3部 ミラーガール
    インターミッション4
  • 第4部 ブラックホール・ダイバー
    インターミッション5
  • 第5部 正義が正義である世界
    インターミッション6
  • 第6部 詩音が来た日
    インターミッション7
  • 第7部 アイの物語
    インターミッション8
    エピローグ

 

<メモ>

youtu.be

 

javalousty.hatenablog.com