Javaさんのお部屋(サム・ジーヴァ帝国図書館)

Javaさんのお部屋です。引っ越しました。詳しくは「はじめに」を読んでね。スマホ版は全体像が見えにくいから、PC版と切り替えながら見てね。

未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること

未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること (講談社現代新書)

【概要】
著者(監督):河合 雅司

【詳細】

いま取り組むべきは、過去の成功体験や現状維持バイアスを捨て去り、人口が減り、出生数が少なくなっていくことを前提として、それでも経済を成長させ得る策を編み出すことである。


製造業全般、物流、医療、IT、知的創造力、農業、住宅、国土交通インフラ、鉄道、公共サービス、冠婚葬祭、防衛など、当たり前に存在していた産業やインフラが当たり前でなくなる近い未来。労働力減少で自動化や機械化の圧力は高まるとはいえ、さすがに限界がある。日本社会を支える内需は、消費人口の減少、高齢化による平均消費額の減少という「ダブルの減少」に襲われる。 

配管工、電気工、自動車修理工、各種職人など、手を動かす人間の不足はすでに始まっている。まずは(いまさら)人口減少が静かな有事であることを認識し、社会を「縮退」させていくことが必要。筋肉質化・コンパクト化(大きめの駅を中心にまとまるとか)ともいおうか。著者曰く「小粒ながらもキラリと輝く国」をめざそう。「私は日本人の底力を信じている」とのこと。 

 

<目次>

序章 人口減少が日本にトドメを刺す前に

  • 第1部 人口減少日本のリアル
    ●革新的ヒット商品が誕生しなくなる
    ――製造業界に起きること
    ●整備士不足で事故を起こしても車が直らない
    ――自動車産業に起きること
    ●IT人材80万人不足で銀行トラブル続出
    ――金融業界に起きること
    ●地方紙・ローカルテレビが消える日
    ――小売業界とご当地企業に起きること
    ●ドライバー不足で10億トンの荷物が運べない
    ――物流業界に起きること
    ●みかんの主力産地が東北になる日
    ――農業と食品メーカーに起きること
    ●30代が減って新築住宅が売れなくなる
    ――住宅業界に起きること
    ●老朽化した道路が直らず放置される
    ――建設業界に起きること
    ●駅が電車に乗るだけの場所ではなくなる
    ――鉄道業界に起きること
    ●赤字は続くよどこまでも
    ――ローカル線に起きること
    ●地方に住むと水道代が高くつく
    ――生活インフラに起きること
    ●2030年頃には「患者不足」に陥る
    ――医療業界に起きること1
    ●「開業医は儲かる」という神話の崩壊
    ――医療業界に起きること2
    ●多死社会なのに「寺院消滅」の危機
    ――寺院業界に起きること
    ●会葬者がいなくなり、「直葬」が一般化
    ――葬儀業界に起きること
    ●「ごみ難民」が多発、20キロ通学の小学生が増加
    ――地方公務員に起きること
    ●60代の自衛官が80~90代の命を守る
    ――安全を守る仕事に起こること
  • 第2部 戦略的に縮むための「未来のトリセツ」(10のステップ)
    ステップ1 量的拡大モデルと決別する
    ステップ2 残す事業とやめる事業を選別する
    ステップ3 製品・サービスの付加価値を高める
    ステップ4 無形資産投資でブランド力を高める
    ステップ5 1人あたりの労働生産性を向上させる
    ステップ6 全従業員のスキルアップを図る
    ステップ7 年功序列の人事制度をやめる
    ステップ8 若者を分散させないようにする
    ステップ9 「多極分散」ではなく「多極集中」で商圏を維持する
    ステップ10 輸出相手国の将来人口を把握する

 

<メモ>

gendai.media

 

javalousty.hatenablog.com