Javaさんのお部屋(サム・ジーヴァ帝国図書館)

Javaさんのお部屋です。引っ越しました。詳しくは「はじめに」を読んでね。スマホ版は全体像が見えにくいから、PC版と切り替えながら見てね。

ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う

ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う (講談社現代新書)

【概要】
著者(監督):坂本貴志

定年後の「小さな仕事」について、老後のキャッシュフローや就労観をデータで示しながら日本の老後について事実・事例・心構えを解説する。
基本的には、持ち家所有が支出削減に有利で、働けるのであれば細々と働いて収入の足しにすべきで、年金受給はなるべく繰り下げ、資金を温存するべし(70過ぎまで働いて年金受給繰り下げても1000万円程度は必要とのこと)。

また、常に右肩上がりのキャリアは困難で、キャリア・収支設計もそれをふまえて考えるべき。50歳以降は生きがいや他者貢献重視の生き方になり、第二のキャリアは必ずしも自分の得意分野ではないことが多い。警備員や清掃員、店頭の販売員などのイメージが強いが、他にもいろんな仕事がある(つくれる)ので、日ごろからどんな仕事が向いているか考え続けることがだいじ。

日本はいい意味でのゆとりと労働流動化、地域や生活に根差した仕事へのリスペクト回復が必要。

 

本書で焦点を当てるのはむしろ、定年後の「小さな仕事」に無理なく従事しながら、日々慎ましくも幸せな生活を送っている人たちの姿だ。なぜなら、このような人たちの姿が高齢期の「典型」であることを、様々なデータが教えてくれるからである。

 

たとえ高齢期の仕事が「小さな仕事」であったとしても、それが確かに誰かの役に立っているのであれば、そのような仕事に誰もが敬意を示し、報いることができる社会に、日本はなっていかなければならない。そのための方法論は、若い世代も含め、みなが当事者意識をもって考えてほしい。

 

【詳細】
<目次>

〇第1部 定年後の仕事「15の事実」

  • 事実1 年収は300万円以下が大半
  • 事実2 生活費は月30万円弱まで低下する
  • 事実3 稼ぐべきは月60万円から月10万円に
  • 事実4 減少する退職金、増加する早期退職
  • 事実5 純貯蓄の中央値は1500万円
  • 事実6 70歳男性就業率45.7%、働くことは「当たり前」
  • 事実7 高齢化する企業、60代管理職はごく少数
  • 事実8 多数派を占める非正規とフリーランス
  • 事実9 厳しい50代の転職市場、転職しても賃金は減少
  • 事実10 デスクワークから現場仕事へ
  • 事実11 60代から能力の低下を認識する
  • 事実12 負荷が下がり、ストレスから解放される
  • 事実13 50代で就労観は一変する
  • 事実14 6割が仕事に満足、幸せな定年後の生活
  • 事実15 経済とは「小さな仕事の積み重ね」である

〇第2部 「小さな仕事」に確かな意義を感じるまで

  • 事例1 再就職先で一プレイヤーとして活躍
  • 事例2 週末勤務で会社を支える
  • 事例3 包丁研ぎ職人を目指して独立
  • 事例4 近所の学校で補助教員として働く
  • 事例5 同僚、患者とのやり取りを楽しむ
  • 事例6 幕僚監部から看護師寮の管理人に
  • 事例7 仕事に趣味に、人生を謳歌する

〇第3部 「小さな仕事」の積み上げ経済

  • 1.定年後も働き続ける人に必要なこと
  • 2.高齢社員の人事管理をどう設計するか
  • 3.労働供給制約時代における経済社会のあり方

 

<メモ>

略。