【概要】
著者(監督):石野裕子
冬戦争、ムーミン、ノキア。スウェーデンとロシアの間を揺れ動くバルト海の乙女心。~13c:田舎、13~18c:スウェーデン統治時代、19c:ロシア統治時代、20c:独立、みたいなざっくりイメージで良さげ。資源なき小国のしたたかな生存戦略を見よ。
【詳細】
<目次>
- 序章 フィンランド人の起源―「アジア系」という神話
- 第1章 スウェーデン王国の辺境―13世紀~19世紀初頭
- 第2章 ロシア帝国下の「大公国」―19世紀~第一次世界大戦
- 第3章 揺れる独立国家フィンランド―内戦~1930年代
- 第4章 二度の対ソ連戦争―第二次世界大戦下、揺れる小国
- 第5章 苦境下の「中立国」という選択―休戦~東西冷戦期
- 第6章 西ヨーロッパへの「接近」―ソ連崩壊~21世紀
- 終章 21世紀、フィンランドという価値
<メモ>
- マンネルヘイム、リュティ、シベリウス。
- 「我々はもはやスウェーデン人ではない、さりとてロシア人にはなれない。フィンランド人でいこう!」☜常に自分たちのルーツを求め続けている。
- 東西の強国による統治時代(意外と概ね寛容だった模様)とか、スウェーデン語によるナショナリズム勃興が主だったとか、フクザツな乙女心があるらしい。
- シス:決してあきらめない心
- 冬戦争の教訓:小国は大国間の争いの外にいるべき。
- FCMA条約にみられるように他の東欧諸国とは違うポジションを築きつつも、東西両陣営ともバランスよく結びつきを深めていったしたたか者。冬戦争と継続戦争で頑張ったから一目置かれたんやろなあ(*'ω'*)