Javaさんのお部屋(サム・ジーヴァ帝国図書館)

Javaさんのお部屋です。引っ越しました。詳しくは「はじめに」を読んでね。スマホ版は全体像が見えにくいから、PC版と切り替えながら見てね。

大山巌 剛腹にして果断の将軍

大山巌―剛腹にして果断の将軍 (PHP文庫)

【概要】
著者(監督):三戸岡道夫

日露戦争の実質的な最高指揮官・大山巌の生涯を小説として再構成。大西郷の正統な後継者として、日本陸軍の大将として、明治日本の元勲として密度の濃い人生を全うした。見ていないようでちゃんと見ている、考えていないようで考えている、といった薩摩的大将スタイルは学ぶところが多いかも。

沙河会戦の「戦でごわすか」事件のときに西郷の幻影が現れるのは、王道だが燃える展開であった。西郷隆盛大久保利通、野津鎮雄・道貫、黒田清隆西郷従道、伊藤祐享、東郷平八郎山本権兵衛など薩摩の同時代人の元勲・陸海軍大将ラッシュにビビる。当時としては享年75歳と長命ゆえに西郷隆盛西郷従道児玉源太郎や明治帝に先立たれるのは悲しい。枕元に出現するのもベタだが〇。捨松さんとのナイスカポォも〇。

 

【詳細】
<目次>

  • 序章 旅順攻防
  • 第1章 維新回天
  • 第2章 熱情奔流
  • 第3章 忠義恩義
  • 第4章 才女有情
  • 第5章 雪中進軍
  • 第6章 泣不如帰
  • 第7章 臥薪嘗胆
  • 第8章 智将謀将
  • 第9章 日露激突
  • 第10章 奉天大勝
  • 第11章 凱旋将軍
  • 終章 英雄帰郷

<メモ>

  • 読みやすい。
  • リーダー的資質(時代や組織によるが):茫洋、丁寧、動じない、理工系、実戦経験豊富、勇気、楽天的、海外経験豊富、舶来・新しもの好き、愛妻家、威張らない、現地民の人心収攬、柔軟性、合理性、任せて信頼する、政治に介入しない、冗談好き、部下の人心掌握、イライラしない、「知っていて、知らないふりをする」、敵を作らない、部下に使われる
  • 兵器開発も陸軍大臣も軍事指揮官もやっていた稀代の逸材。位人臣を極め、日露戦争直前ではステータス的に上がりなのにここで一肌脱ぐカッコよさ。
  • 日露戦争以外にも、兄貴分の西郷との戦い、明治帝からの激励など胸熱シーンあるよ。
  • 則天去私。
  • ほっこり事件:スイカ売り、「児玉さん一番」、「戦でごわすか」、「ふーん」「よか、ごわした」

 

日本陸軍にも強者の将軍は沢山いる。だが、幕末の寺田屋騒動に始まり、薩英戦争、戊辰戦争西南戦争、そして日清戦争までをもその最前線で経験し、しかも元老として圧倒的な存在感を示しているのは、おそらく大山巌ただ一人だろう。

 

明治天皇は立ち上がると、
「私はその方を、西郷の身代わりとも思おうぞ」
と、強い口調で大山厳に言ったのである。

 

復命書

「客歳六月、満州軍総司令官たるの大命を奉じ、爾来、遼陽に敵の戦略要地を奪い、沙河にその南進の鋭鋒を挫き、旅順に堅城を陥れ、黒溝台に敵の大企図を推き、奉天に大軍を撃砕し、その他大小交戦数十回、一として戦捷を博せざるなく、以て開戦当初の目的を達するを得たるは、ひとえに陛下の御稜威と将卒の忠勇に依らずんばあらず」
読み上げる大山巌の声は高からず低からず、また昂るでもなく、沈鬱でもなく、ただ淡々と、しかし心をこめて、丁寧に読み進められた。
銃後の支援、海軍への称賛、死傷者への悼みも述べ、
「尚、各軍に於ける作戦の概況は、その凱旋に応じ、当該軍司令官をして奏上せしむ。右謹みて復命す」
と、読み終えた。

 

厳はついに、自身の登場を決意した。
軍服を着て、ドアを出ようとノブに手をやった。が、その時、
(待ってたもんせっ)
厳の頭に、ズンと響く声が聞こえた。
(弥助どん、待つんじゃ)
その声は、間違いなく、西郷吉之助の声だった。
吉之助は言った。
(弥助どん、大将ちゅうのは、本陣に味方がいなくなって、自分を守ってくれる者も数騎しかいない時でも、じっと床几に腰を落ちつかせておるもんじゃ)
(兄さぁ。じゃっどん、いまおいが出ていかねば、児玉たちは自滅してしまう)
(弥助どん、皆の前に出ていけ。そして、大将としての務めを果たせ)

 

山縣の「沈黙寡言を以て…」評がおもしろい。

ja.wikipedia.org

<その他リンク>

www.youtube.com

 

www.ifsa.jp

 

javalousty.hatenablog.com

 

 

javalousty.hatenablog.com