Javaさんのお部屋(サム・ジーヴァ帝国図書館)

Javaさんのお部屋です。引っ越しました。詳しくは「はじめに」を読んでね。スマホ版は全体像が見えにくいから、PC版と切り替えながら見てね。

アップルとわたしのカラフルな世界/Apple of My Eye

アップルとわたしのカラフルな世界 [DVD]

著者(監督):カスティル・ランドン

【概要】

落馬事故で視力を失う定めを課せられた少女が、盲導馬のポニーや全盲の少年との交流で自分の境遇を受容していく。小品で地味だが、明るさと堅実さがある。色彩感覚のあるなし、親の理解のあるなしの対比が物語の構造を明瞭にしている。

音声入力や点字の衰退にはテクノロジーの発達、感覚の拡張、バリアフリー伸長などを考えさせられた。See you, See the problemなどのblind jokeも面白い。そして少女の膝で爆睡するポニーが可愛らしい。

 

【詳細】
<あらすぎるあらすじ>

馬シリーズ。

障碍馬術中に落馬事故で視力が落ちていく。

 

自分もつらいけど娘を励ます親。杖指導をしたり家をバリアフリーにしたりと親が大人。

 

 

生まれつき全盲のセバスチャンや盲動ポニーとの交流を経て、自分の運命を受容していく。

最後にポニーの出血騒ぎを乗り越え一件落着。

 

 <印象>

  • 冒頭のスタッフ紹介がオシャレ(トロフィー、メダルの活用)。
  • ガラスをプラにしたり床をフラットにしたりと、親が新たな視点を獲得してバリアフリーにしていくのは見習いたい。
  • スマホの音声補助などインターフェースの工夫で障碍がダイバーシティの一つとなっていくことを実感した。五感の拡張ともいう。点字は生き残れるか?
  • 先天的全盲で家庭の理解がないセバスチャンとの対比が効果的。
  • See the problem. See you later. などのblind jokeが興味深い。ところで目が見えない人は現代社会ではどこで働いているのか?
  • 膝を枕に爆睡するポニーが笑いを誘う。あんまりguideとして役に立ちそうではないが…。馬を飼う上では蹄とボロ問題が気になるが…。
  • 主人公の胸の発育が気になる。
  • アジア人の子どもが近所にいたり、女親がメインで働いていたりと時代の推移を感じる。