Javaさんのお部屋(サム・ジーヴァ帝国図書館)

Javaさんのお部屋です。引っ越しました。詳しくは「はじめに」を読んでね。スマホ版は全体像が見えにくいから、PC版と切り替えながら見てね。

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

著者(監督):新井紀子

【概要】

「東ロボくん」「RST(リーディングスキルテスト)」プロジェクトを通じ把捉したAI技術の限界と読解力の重要性を説く。読解力格差が収入・AI代替性格差に直結する恐怖を描き、読解力の養成に重きを置くよう警鐘を鳴らす。言葉の端々に皮肉を効かせるが情熱はある。上記プロジェクト運営の苦労話ももっと聞きたい。

 

【詳細】

畢竟AI技術の発達はイノベーションによる労働者の分断に過ぎない。

⇒AI技術も所詮は数学テクニック(論理・確率・統計)の複合体でありシンギュラリティはSFであると一蹴。

⇒「AIにできるのは、基本的に生産効率を上げることだけで、新しいサービスを生み出したり問題を解決したりはできない」。

⇒が!AIでもそれっぽい答えを出せるようになってはきている(フレームを自力で設定できず、文意は読めていないとはいえ)。

⇒読解力が低く問題を雰囲気だけで解いているような、イノベーションに代替可能なタイプの人の労働価値は急落する。

 

イノベーションに代替されない人間を育てる教育に必要なのは「一に読解、二に読解、三、四は遊びで、五に算数」

⇒AIにできることはAIに任せ、問題のフレーム指定、人の感情・感覚を重視すること、文章・言動から意味を読み取ること、「困っていること」を探して解決に取り組むことなどに注力しよう。

 

<関連記事>

resemom.jp

 

www.ted.com

 

●PPT資料