Javaさんのお部屋(サム・ジーヴァ帝国図書館)

Javaさんのお部屋です。引っ越しました。詳しくは「はじめに」を読んでね。スマホ版は全体像が見えにくいから、PC版と切り替えながら見てね。

夜と霧―ドイツ強制収容所の体験記録

夜と霧――ドイツ強制収容所の体験記録
夜と霧――ドイツ強制収容所の体験記録 [単行本]
著者:Viktor E. Frankl 訳:霜山徳爾
評価:A

アウシュビッツに送られながら辛くも生還した心理学者の記録。
組織的殺害や看視兵の残虐性を語るよりも囚人(収容者)の生活や心理状態に重きを置いている。
親衛隊だけでなく凶悪犯罪者からも監視兵が選ばれていたことに驚き。

第一段階:収容ショック
第二段階:「無感動こそ、当時囚人の心をつつむ最も必要な装甲であった」内面的死滅
第三段階:解放後

の三段階について克明に描く。
訳者あとがきの言葉を借りて言うと、本書には
「人間の精神の高さと人間の善意への限りない信仰があふれている」。

元来精神的に高い生活をしていた感じやすい人間は、ある場合には、その比較的繊細な感情素質にも拘わらず、収容所生活のかくも困難な、外的状況を苦痛ではあるにせよ彼らの精神生活にとってそれほど破壊的には体験しなかった。なぜならば彼等にとっては、恐ろしい周囲の世界から精神の自由と内的な豊かさへと逃れる道が開かれていたからである。かくして、そしてかくしてのみ繊細な性質の人間がしばしば頑丈な身体の人々よりも、収容所生活をよりよく耐え得たというパラドックスが理解されうるのである。

収容所という、考え得る限りの最も悲惨な外的状態、また自らを形成するための何の活動もできず、ただできることと言えばこの上ないその苦悩に耐えることだけであるような状態――このような状態においても人間は愛する眼差しの中に、彼が自分の中にもっている愛する人間の精神的な像を想像して、自らを充たすことができるのである。

西方の暗く燃え上がる雲を眺め、また幻想的な形と青銅色から真紅の色までのこの世ならぬ色彩とをもった様々な変化をする雲を見た。そしてその下にそれと対照的に収容所の荒涼とした灰色の掘立小屋と泥だらけの点呼場があり、その水溜りはまだ燃える空が映っていた。感動の沈黙が数分続いた後に、誰かが他の人に「世界ってどうしてこう綺麗なんだろう」と尋ねる声が聞えた。

1944年のクリスマスと1945年の新年との間にわれわれは収容所では未だかつてなかった程の大量の死亡者が出ているのである。彼(註:収容所医長)の見解によれば、それは過酷な労働条件によっても、また悪化した栄養状態によっても、また悪天候や新たに現れた伝染疾患によっても説明され得るものではなく、むしりこの大量死亡の原因は単に囚人の多数がクリスマスには家に帰れるだろうという、世間で行われる素朴な希望に身を委せた事実の中に求められるのである。

私はある日一人の労働監督がそっとパンの小片を私にくれたことを思い出すのである……私は彼がそのパンを彼の朝食の配給から倹約してとっておいてくれたことを知っていた……そして私を当時文字どおり涙が出るほど感動させたものは物質的なものとしてのこの一片のパンではなく、彼が私に与えた人間的なあるものであり、それに伴う人間的な言葉、人間的なまなざしであったのを思い出すのである。