【概要】
著者(監督):たなかじゅん
その筋では有名なモノづくりマンガ。もっと早く出逢っていればと後悔するぐらい、工学系の大学・大学院生、高専生、工業系高校生は必読の書と言ってよい。副読本として楽しくモノづくりの感性を学ばれたい。そういえばワシもレゴやミニ四駆、夏休みの自由工作などでエンジニア的な素養を涵養していたような気がする。
切削・研削、板金加工・鋳造・鍛造、接合・溶融、熱処理・表面処理などの機械加工、締結、伝達、軸・軸受、運動変換、流体、配管、密封・軸封、緩衝・制動などの機械要素がほぼ網羅されており、機械加工や機械要素をビジュアルで理解することが可能。1話完結なので、1話につき1テーマ、クイズ感覚で学習していくのも面白いかも。
ナッちゃん、父の遺した言葉である「どうやったら出来るかを考える」というものづくりスポ根を継承する一方で、「どうやったら楽に正確に早く出来るか」を考える合理性も持ち合わせている。ほぼ各話出てくる「できたぁ!!」の安心感は異常。
【詳細】
<メモ>
- 著者の実弟が工作所をやっているらしく、ケガく、ポンチ、タップを切るバカ穴、下穴をあける、溶接、でっぱりをサンダーで飛ばす、ベアリングの付け方・外し方などの感覚が掴める。特に高専とか工業高校出じゃない工学部生はぜひとも本書で学ばれたい。ステン、ムク(無垢)、バカ穴などの業界用語は工学系なら誰しも懐かしさを覚えるのでは。なお、少しは電装関係もできる。なお扱う機械・トラブルとしては、食品系の加工機械、酸性環境多し。キチっとした図面を書かずに試作してみる、紙で模型を作るなどの設計者マインドはなかなか。
-
ナメたボルトの首を飛ばしてサンダで切れ目を入れ、マイナスドライバが嵌まるようにする、イモネジを使ってボルトのように頭が出ないようにする、軸に熱した丸棒を巻き付けて平らにし輪をつくるなどのものづくり・保全系のTipsが頻出する。機械加工を楽にする一点物の安価な治具設計も参考になるのでは。教科書に載っている内容は一通りカバーしており、アイデア帳、カラクリ100選、千本ノックとして活用されたい(すでにされている模様)。
- 廃材や既製品・規格品をなるべく活用し、強度や寸法・機能などの品質をクリアした上でメンテ性の高く、コスト競争力のある製品を製作する姿勢がプロフェッショナル(ちゃんと金とれよとは思うが)。
- よく言えば「工場の町医者」。舞台設定の都合もあり町工場のオッさんたちの短納期・低コスト要求の無茶振りに応えていくのが基本なのだが、特急料金や設計料をちゃんと取っているのか不安になる(多分取ってない)。経済面では零細企業ということで常に資金繰りに苦闘している様子。近所のオッさんもM&Aされたり不渡りを出したりしている。全体的に不況で金払いが渋い。彼女のしてることがいいことなのかという問いかけは常にある。作中でも数年で壊れるようにして更新・メンテ費用取れとか、儲からない注文には答えるなとかの悪魔の誘いはよく出てくる。20年経った今では実際に手を動かしてモノづくりできる側が優位になりつつあるので阪本工作所も今はもっと儲かっているかもしれない。
- サビたボルト、規格外、オンボロなどの機械故障・不良、もしくは壊れたら戻らない・協力したらうまくいくなどのものづくりTipsを、登場人物の悩みに繋げる人情系の話もある。
- ナッちゃんは作中でもかわいいのかそうじゃないのか微妙なライン。というか女性陣の顔が大体同じなので美醜の感覚が狂いがち。オッさんズの中に放り込まれた紅一点、な工学部状態と思いきや女性キャラが中盤から大増員(ゴツいオバハン含め)。一応恋愛的な面もあり、おとんに似てる営業の彼が気になる様子。舞台設定と時代、掲載紙の影響もありナッちゃんがセクハラ被害に遭いがち。ちょくちょくケツが映ったり、ガキんちょにチチをもまれたり、表紙で軽装になって意外とボインなアピールをさせられたり、虫をかけられたり、水着が脱げたりダンサーカーニバルに参加させられたりする。動かしやすいのか、中盤くらいからは顔がギャグ顔寄りになる。
☆☆☆作中で出てくる機械要素、材料、機械全般☆☆☆
(あまりまとまってないがとりあえず)
- 軸・軸受:スプライン軸、ベアリング(取り付け・取り外し、焼き付き・腐食含む)、シャフトのキー・セットビス
- 伝達機構:オルダム継手、ギア、チェーン、プーリー、減速機(ウォームギアの減速比など)、プーリー、Vベルト・丸ベルトおよびベルトテンション調整、遊星歯車
- 接合:溶接(肉盛り、酸洗い、アルゴン溶接、パイプ形状のものの溶接、手すり溶接時の熱影響、熱影響部の鋭敏化、ビードなど)、ロウ付、エポキシ系接着剤、ビス留め接着、溶接棒や端材溶かして繋ぎがち
- 鍛造:プレス加工
- 締結:ネジ、タップを切る、六角穴のネジ加工(イモネジ)
- 加工機械:ボール盤、フライス盤、旋盤、5軸制御マシニングセンタ、レーザー加工 ワイヤーカット
- 配管・バルブ:フランジ、ガスケット、塩ビ管、バルブの内漏れ、フレキジョイント、ボールバルブのハンドル
- 据付:オールアンカー
- 電装:インバータ、ポケコン(PLC?)
- 分離:サイクロン、金網フィルター
- ポンプ・移送機器:グランドパッキン、パドルポンプ、スクリューコンベア
- 回転機械・モーター:固有振動数、家庭用直流モーターは整流子あるので熱を持つ、モーター結露注意
- シール:コーキング、Oリング、パッキン+パチン錠、へルール接続
- 空気圧:エアシリンダ、ベビコン、エアー駆動の工具
- 切断:サンダ(カッター、グラインダー)、めげたやつボルトの頭飛ばす、アングルのカット方法のコツ
- 危険作業:高所作業はNG 槽内作業
- その他:ターンバックル(ブレース)、ボールキャスター、バブリング洗浄、チェーンブロック
- 材料:アルミ鋳造、アクリル板加工、SUSでも熱履歴で鋭敏化、鋳物溶接NG、腐食部は溶接が効かない
- その場限りの各種治具:球への穴あけ、まとめて作業するための治具
- 各種ニッチな機械:シール機、テープ巻き機、古生代生物模型、仏像修理、総力戦としての自動煙管洗浄機、エクストラクター(カーペット洗浄機)、回転ドラム、ボタン選別機、貝殻粉砕機、小型コイル付き撹拌槽、斜めピーラー、簡易アジャスタ、複合加工機、スターリングエンジン
ナッちゃん東京編:
実家をいったん閉めて東京で武者修行。主な目的は、我流でない知識・経験の獲得、(バラバラの職人をまとめて)チームで作業する経験を積むこと。「ものづくりの原点」を気づかせてくれる娘と評価される。5軸制御のマシニングセンタなどの比較的なウめの精密加工機器が登場する。
戦国鍛冶屋奮闘記:
過去編風な鉄砲伝来時のネジ製作、前作の続編がメイン(ネームだが)。明治近代の国産工学エンジニア創成期の話やったらおもろいんちゃうか? どうですか、たなじゅんさん。
「できたぁ/出来たぁ!!!」集:
●工学関係