Javaさんのお部屋(サム・ジーヴァ帝国図書館)

Javaさんのお部屋です。引っ越しました。詳しくは「はじめに」を読んでね。スマホ版は全体像が見えにくいから、PC版と切り替えながら見てね。

長田弘詩集

長田弘詩集 (ハルキ文庫)

【概要】
著者(監督):長田弘

「あなたは言葉を信じていますか」「もっとも単純なことが、いまはもっともむずかしいのだ」――。平易な言葉で世界の隠された窓を開く手伝いをする。

『あのときかもしればい』『ファーブルさん』『ふろふきの食べかた』あたりが印象的だった。料理ネタが多い。

 

【詳細】

最初の質問

時代は言葉をないがしろにしている――あなたは言葉を信じていますか。

原っぱ

原っぱには、何もなかったのだ。けれども、誰のものでもなかった何もない原っぱには、ほかのどこにもないものがあった。きみの自由が。

あのときかもしれない(四)

子どものきみは、ある日ふと、もう誰からも「遠くへいってはいけないよ」と言われなくなったことに気づく。そのときだったんだ。そのとき、きみはもう、一人の子どもじゃなくて、一人のおとなになってたんだ。

ライ麦の話

みえない根のおどろくべき力にささえられて、はじめてたった一本のライ麦がそだつ。

何のために?

ただ、ゆたかに、刈りとられるために。

 

静かな日

たのしむとは沈黙に聴きいることだ。

木々のうえの日の光り。

鳥の影。

花のまわりの正午の静けさ。

 

ひつようなもののバラード

もう一杯のコーヒー。

二ど読める本。

三色の巷。

 

ファーブルさん

目を開けて、見るだけでよかった。

耳を澄ませて、聴くだけでよかった。

どこにでもない。この世の目ざましい真実は、

いつでも目のまえの、ありふれた光景のなかにある。

 

少女と指

歩くことが、読むことなのだ。街を歩く。街を物語として読んでいる。微笑一つ、みごとな短篇なのだ。

ひそやかな音に耳澄ます

日々に音をつくりだすのが文明のありようであるなら、文化というのは静けさに聴き入ることだとおもう。もっとも単純なことが、いまはもっともむずかしいのだ。

言葉のダシのとりかた

鍋が言葉もろともワッと沸きあがってきたらきたら

火を止めて、あとは

黙って言葉を漉しとるのだ。

言葉の澄んだ奥行きだけがのこるだろう。

 

ふろふきの食べかた

自分の手で、自分の

一日をつかむ。

-----------------------------------------------

それから、確かな包丁で

一日をざっくりと厚く切るんだ。

-----------------------------------------------

そうして、深い鍋に放りこむ。

底に夢を敷いておいて。

冷たい水をかぶるくらい差して、

弱火でコトコト煮込んでゆく。

自分の一日をやわらかに

静かに熱く煮込んでゆくんだ。

 

こころさむい時代だからなあ。

自分の手で、自分の

一日をふろふきにして

熱く香ばしくして食べたいんだ。

熱い器でゆず味噌で

ふうふういって。